Bフィールド使い方講座 Part5
全国の皆様、どうもサバパーの≪ゆたか≫でございます!
最近タクトレの的を狙って撃っても的が避けていくという悲しみに打ちひしがれています。_| ̄|○
本日はわたくしがBフィールドの一部をご紹介したいと思います!(v^ー°)

本日ご紹介するポイントはコチラッ!
Bフィールドの中央 通りにありますバリケードの使い方をご紹介致します!
まずは手前側からスタートした場合から
ここをスタート直後に抑えれば、
奥側から攻めてくる相手を狙えます。(* ̄▽ ̄)o┳━━━━━━


もし倒せなくても相手の動きを把握でき、
味方に情報を共有すればゲームを有利に導けるでしょう!

またここまで進めば更に奥からの相手を狙えます!
しゃがみ撃ちをすればあの強靭な高台からの死角になります!( ̄ー+ ̄)
こちらからは高台側から攻めてきた相手も安全に討ち取ることができます!


複数人で各方向を見ればかなり相手の足止めが出来るかと思います。
続いて奥側からスタートした場合
まずここまで攻めるには高台などのかなりの連携が必要になってしまいますが、
このコンクリートの囲いの中を確保することによって手前側チームをかなり手前のラインで膠着させることができます。


こちらからは高台との縦のラインの相手チームの前進を止められます!

更に少し左を向くと、AフィールドのC.Q.B.エリアからBフィールドに侵入してこようとする相手チームを迎え撃てます!
ただしこの隙間から銃口だけだして撃つのは禁止ですよ!
ダメよ~ダメダメッ(乂ω′)
撃つ際は必ず少し距離を取って撃ちましょう。

当然ブラインドファイヤもダメですよ!
さらにもう1つ前のコンクリートの囲いの中を確保すると、、、

手前側の通路を制圧できます!
また左の隙間からも少し狙えます。

ここも当然銃口だけ出して撃つのも
ブラインドファイヤもしちゃダメですよ!ダメッ(乂ω′)
以上が今回お届けしますBフィールドの使い方講座でした!
いかがでしょう少しは参考になりましたでしょうか?
両サイドから攻めるだけでなく、フィールド中央を陣取って、タイミング次第での中央突破などしてみてはどうでしょうか!?
かなり長々としてしまいましたが今回の講座はここまでです!
最後までご閲覧ありがとうございました!!
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。
Posted by サバパー at
2015年02月10日 16:18