バタリアンじゃなくてバンダリアン
どうも皆さんこんにちわ~
東京サバゲパークで~す
昨日久しぶりにアウトドアフィールドにサバゲ行ってきました!
最高の天気で終始ホワッとしてましたが、気の知れた仲間と自分の愛銃とでお天道様のもと全力ダッシュしてきて最高に面白かったです!
ども「頭に焼きそば」でっす!(なお本日は身体中だるい模様)
さて、春先になりだいぶ気温も上がってきて、冬場の重装備から春夏用の軽装備に切り替えないととお考えの方もチラホラといらっしゃるかと思いますが本日はこの前発売になった注目のアイツのご紹介です...
LayLax ライトウェイトバンダリア

PMC系やシューター系の装備でチェストリグやプレートキャリアを装備する方は多いですが、それだと動きが制限されてあんまり好みではないと言う声もあるかと思います、と言うか僕の周りは非常に多い。
かと言ってモールベルトだけだと、必要装備を取り付けていくと各種姿勢時に腰回りが引っかかってコイツも好ましくないという声も...
装備必要容量を確保しつつ、動きに出来る限り支障をきたさない装備ということであればバンダリアというチョイスはベストな選択肢じゃないかと、バンダリアンである僕は勝手に思っているわけです←
ただ、バンダリアという装備がフィッティングという所でなかなか厳しく非常に苦労しなければならなかったのですが、このバンダリアであれば簡単にベストフィットに持ってこれる様になってます。
そんなわけで、頭に焼きそばの独断と偏見によるおすすめポイントを勝手に紹介したいと思いますw
オススメポイントその1
☆サポートベルトのアジャストしやすさ☆

バンダリアを利用する方の多くはファストマグを逆さに付けて素早いマグチェンジを目指すかと思いますが、そうなるとどうしてもフロントパネルが重たくなり身体との間にスペースが開き、走った際のパタつきが気になってしまうことが多いです。
サポートベルトが付いているバンダリアも有り、長さのアジャストは出来るのですが、ベルトの高さまでは調節できませんでした。
ですがこの商品は、サポートベルトの接続部に切り欠きがついているのでに上下のアジャストが出来ます。ちなみに、色々探したバンダリアの中でこの商品が初めてでした。
サポートベルトをより脇に近づけ密着度を上げることにより、走った際の密着度が段違いに変わりますのでこのバンダリアで一番優れた点じゃないかと勝手に思ってます。
その2
☆余ったベルトがピロピロしない☆

そもそも各種サバゲ装備は海外製のものが多くベルトを調整した際に余剰部分が生まれその処理にウェブドミネーターなどを使いまとめる...ということが多いです。
しかし、脇のサポートベルトに関してはこのようにマジックテープがついてますのでくるくるっとしてまとめることが出来ます。
ベルト自体を切るという方もいらっしゃるでしょうが、今後のため(←意味深)にも余剰分は残しておいたほうが吉なのではないでしょうか?
また、国内メーカですのでより我々日本人向けのフィット感になっているのも◎
その3
☆通気性がGOOD!☆

上下のメインベルトの開口部があり、合わせて背面パネルの裏側がメッシュ素材になっているため通気性は他のバンダリアよりも群を抜いて高いです。これから気温の高い時期を迎えますので、通気性は見逃せないポイントですよ!
そんなわけで、戦うコックの私物のみで作ったコーディネートをご紹介!

前面にはメインウェポンがKRYTACのPDWなので、同社のM4用バイトマグ2つとハンドガン用バイトバグを1つを配置。同一メーカー製だけあって親和性はバッチリです!合わせて、サイクロングレネードポーチも2つ装備して装備品はほぼコンプリート!
サポートベルトで脇の上下もきっちりカバーし、パタつきは皆無(`・ω・´)

背面にはカウンターウェイトとしてポーチをセッティングして、前後の重量比をカバー。モール上部は開いてますが。無線を利用する方はここにラジオポーチを配置して、PTTだけを前に持ってくるのもありですよね(*´∀`)
そんなわけで、バンダリアンこと頭に焼きそばイチオシのこのバンダリア。
気になるお値段は...

メーカー希望小売価格
→¥8,424-(税込)
TSP販売価格
→¥6,789-(税込)
皆さんもバンダリアでライトウェイトにして最前線に駆け出して、誰よりも活躍しちゃいましょう!
さて、明日は土曜定例会実施となっておりますがエントリー枠には余裕がございます(・∀・)
天気も20度を越え、最高のサバゲ日和ですのでお時間開いている方は是非是非飛込みお待ちしておりますщ(゚д゚щ)カモーン
※飛込みエントリーの場合、ご予約が必要な送迎・お弁当はご利用できません、お気をつけ下さい。
※10時より参加者全員参加の朝礼開始となりますので、そのお時間までにご来場下さい。
以上「頭に焼きそば」でした!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平日定例会限定サービスが期間延長!!

↑↑クリックしてご確認下さい!!
消耗品の補充は是非ともサバパーで!

↑↑クリックしてご確認下さいませ↑↑
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。
東京サバゲパークで~す
昨日久しぶりにアウトドアフィールドにサバゲ行ってきました!
最高の天気で終始ホワッとしてましたが、気の知れた仲間と自分の愛銃とでお天道様のもと全力ダッシュしてきて最高に面白かったです!
ども「頭に焼きそば」でっす!(なお本日は身体中だるい模様)
さて、春先になりだいぶ気温も上がってきて、冬場の重装備から春夏用の軽装備に切り替えないととお考えの方もチラホラといらっしゃるかと思いますが本日はこの前発売になった注目のアイツのご紹介です...
LayLax ライトウェイトバンダリア

PMC系やシューター系の装備でチェストリグやプレートキャリアを装備する方は多いですが、それだと動きが制限されてあんまり好みではないと言う声もあるかと思います、と言うか僕の周りは非常に多い。
かと言ってモールベルトだけだと、必要装備を取り付けていくと各種姿勢時に腰回りが引っかかってコイツも好ましくないという声も...
装備必要容量を確保しつつ、動きに出来る限り支障をきたさない装備ということであればバンダリアというチョイスはベストな選択肢じゃないかと、バンダリアンである僕は勝手に思っているわけです←
ただ、バンダリアという装備がフィッティングという所でなかなか厳しく非常に苦労しなければならなかったのですが、このバンダリアであれば簡単にベストフィットに持ってこれる様になってます。
そんなわけで、頭に焼きそばの独断と偏見によるおすすめポイントを勝手に紹介したいと思いますw
オススメポイントその1
☆サポートベルトのアジャストしやすさ☆

バンダリアを利用する方の多くはファストマグを逆さに付けて素早いマグチェンジを目指すかと思いますが、そうなるとどうしてもフロントパネルが重たくなり身体との間にスペースが開き、走った際のパタつきが気になってしまうことが多いです。
サポートベルトが付いているバンダリアも有り、長さのアジャストは出来るのですが、ベルトの高さまでは調節できませんでした。
ですがこの商品は、サポートベルトの接続部に切り欠きがついているのでに上下のアジャストが出来ます。ちなみに、色々探したバンダリアの中でこの商品が初めてでした。
サポートベルトをより脇に近づけ密着度を上げることにより、走った際の密着度が段違いに変わりますのでこのバンダリアで一番優れた点じゃないかと勝手に思ってます。
その2
☆余ったベルトがピロピロしない☆

そもそも各種サバゲ装備は海外製のものが多くベルトを調整した際に余剰部分が生まれその処理にウェブドミネーターなどを使いまとめる...ということが多いです。
しかし、脇のサポートベルトに関してはこのようにマジックテープがついてますのでくるくるっとしてまとめることが出来ます。
ベルト自体を切るという方もいらっしゃるでしょうが、今後のため(←意味深)にも余剰分は残しておいたほうが吉なのではないでしょうか?
また、国内メーカですのでより我々日本人向けのフィット感になっているのも◎
その3
☆通気性がGOOD!☆

上下のメインベルトの開口部があり、合わせて背面パネルの裏側がメッシュ素材になっているため通気性は他のバンダリアよりも群を抜いて高いです。これから気温の高い時期を迎えますので、通気性は見逃せないポイントですよ!
そんなわけで、戦うコックの私物のみで作ったコーディネートをご紹介!

前面にはメインウェポンがKRYTACのPDWなので、同社のM4用バイトマグ2つとハンドガン用バイトバグを1つを配置。同一メーカー製だけあって親和性はバッチリです!合わせて、サイクロングレネードポーチも2つ装備して装備品はほぼコンプリート!
サポートベルトで脇の上下もきっちりカバーし、パタつきは皆無(`・ω・´)

背面にはカウンターウェイトとしてポーチをセッティングして、前後の重量比をカバー。モール上部は開いてますが。無線を利用する方はここにラジオポーチを配置して、PTTだけを前に持ってくるのもありですよね(*´∀`)
そんなわけで、バンダリアンこと頭に焼きそばイチオシのこのバンダリア。
気になるお値段は...

メーカー希望小売価格
→¥8,424-(税込)
TSP販売価格
→¥6,789-(税込)
皆さんもバンダリアでライトウェイトにして最前線に駆け出して、誰よりも活躍しちゃいましょう!
さて、明日は土曜定例会実施となっておりますがエントリー枠には余裕がございます(・∀・)
天気も20度を越え、最高のサバゲ日和ですのでお時間開いている方は是非是非飛込みお待ちしておりますщ(゚д゚щ)カモーン
※飛込みエントリーの場合、ご予約が必要な送迎・お弁当はご利用できません、お気をつけ下さい。
※10時より参加者全員参加の朝礼開始となりますので、そのお時間までにご来場下さい。
以上「頭に焼きそば」でした!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平日定例会限定サービスが期間延長!!

↑↑クリックしてご確認下さい!!
消耗品の補充は是非ともサバパーで!

↑↑クリックしてご確認下さいませ↑↑
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。