2016年09月16日 Archive
9月前半の落し物!!&フィールドちょい見せ!!
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
東京サバゲパークです!!
何故か最近は、知り合いの家に招かれて「出張コック」になってます。
麻婆豆腐をイチから作っただけでビビられました。〇美屋しか使ったことが無かったんだそうです。
けど、やっぱり料理は楽しいですね!!自分の作った物で誰かが喜ぶのは良いもんです!!
どーも~、「出張コック」いや、「戦うコック」です!
今日はそんな「出張コック風」麻婆豆腐の作り方!
①まずは豆腐を手ごろな大きさに切り、熱湯で茹でます。こうする事で最後に煮込んだ時に煮崩れしにくくなります。
ちょっと手間ですがやっておくと形が崩れにくいです。
②中華鍋に油をひいて、ひき肉をいためます。一緒にみじん切りのにんにくとしょうが、葱も炒めましょう!
軽く塩コショウで味付けして、辛さの決め手の「豆板醤」と甘さとコクが出るので「甜麺醤」も入れてひき肉に良く絡めます。
大人は豆板醤多めでピリ辛に。お子さん向けなら甜麺醤を多めにすればそれほど辛くはならないです。
③鶏がらスープを入れて①の豆腐を入れる。ちょっと灰汁が出るのでしっかりと取っておきましょう。
④ここで味見をして、味が薄ければ付け足しましょう。水溶き片栗粉を入れてお好みのとろみをつけて、ごま油で風味と、辛いのが大丈夫な人はラー油も足してみましょう。
⑤盛り付けたら最後にみじん切りの葱を散らして完成!!
あとはそのまま飲みほしても良いですし、ご飯にかけてもOK!!
はっ!!!
脱線してる.......。
気を取り直して9月前半の落し物!

今回はコレで全てです。

「BBローダー」XLサイズ
0.12gとテプラが貼られた物。

マガジンは「トレポン用FDEカラー」
「ハイキャパEのノーマルマガジン」

「マグプルタイプのバットプレート」
「スコープのキャップ」
「サイクロングレネードのスプーン」

「メッシュマスク」
ご自身の物があったら、サバパーまでご連絡をお願いします。
今期掲載した落とし物は9/30までのお預かりです。期限を過ぎると全て処分となりますので、ご注意下さい。
そして、配置が換わって新たな戦略が必要になってきたフィールドをちょっとだけ見せちゃいます!!
キャットウォーク上から「Aフィールド」

「Bフィールド」

モザイク部分は実際に来てからみてくださいね!!

「Bフィールド中央部分」

「CQBエリア」

「Bフィールド奥」キャットウォークから

「Aフィールド奥のマルビル付近」

「Aフィールド櫓付近を道路側から」

「Bフィールド奥側から」

今までは真ん中までダッシュで抜けられましたが、道が塞がれてます。
よく迷う方がいるので、ここだけルートを見せちゃいます。

手前側の偽装網をくぐって進みます。

折り返す形になっているのでそのまま進みます。見通しが悪いのでクリアリングはしっかりと!!

屋根がある通路を抜けます。ここも先が見えにくいので注意!!

ここを抜ければ今まで通れた場所にぶつかります。

ヘスコの隙間を抜ければ中央までいけますが、ここにも新たなバリケードが追加されてます。
場所によっては大回りで抜けなければならない場所もあるので、特に「HIT中」はしっかりと手を上げた状態で、プレイヤーの妨げにならないように速やかに移動していただく必要があります。
「HITコール」「HITのアピール」は忘れずにお願い致します。
その他にも色々と障害物の場所が変わっていたり、新たな射線が通っていたり、今まで通った射線が使えなくなったりとリニューアルされてます!!
もちろん明日からの3連休も定例会の開催ですので、お時間のある方は是非ご参加下さい!!
エントリーも徐々に埋まってきているので、HPからのご予約をお願い致します。
【土曜定例会エントリー】
【日曜定例会エントリー】
【祝日定例会エントリー】
↑各エントリーページへ↑
皆様のご来場、お待ちしてます!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
消耗品の補充は是非ともサバパーで!

↑↑クリックしてご確認下さいませ↑↑
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。
東京サバゲパークです!!
何故か最近は、知り合いの家に招かれて「出張コック」になってます。
麻婆豆腐をイチから作っただけでビビられました。〇美屋しか使ったことが無かったんだそうです。
けど、やっぱり料理は楽しいですね!!自分の作った物で誰かが喜ぶのは良いもんです!!
どーも~、
今日はそんな「出張コック風」麻婆豆腐の作り方!
①まずは豆腐を手ごろな大きさに切り、熱湯で茹でます。こうする事で最後に煮込んだ時に煮崩れしにくくなります。
ちょっと手間ですがやっておくと形が崩れにくいです。
②中華鍋に油をひいて、ひき肉をいためます。一緒にみじん切りのにんにくとしょうが、葱も炒めましょう!
軽く塩コショウで味付けして、辛さの決め手の「豆板醤」と甘さとコクが出るので「甜麺醤」も入れてひき肉に良く絡めます。
大人は豆板醤多めでピリ辛に。お子さん向けなら甜麺醤を多めにすればそれほど辛くはならないです。
③鶏がらスープを入れて①の豆腐を入れる。ちょっと灰汁が出るのでしっかりと取っておきましょう。
④ここで味見をして、味が薄ければ付け足しましょう。水溶き片栗粉を入れてお好みのとろみをつけて、ごま油で風味と、辛いのが大丈夫な人はラー油も足してみましょう。
⑤盛り付けたら最後にみじん切りの葱を散らして完成!!
あとはそのまま飲みほしても良いですし、ご飯にかけてもOK!!
はっ!!!
脱線してる.......。
気を取り直して9月前半の落し物!

今回はコレで全てです。

「BBローダー」XLサイズ
0.12gとテプラが貼られた物。

マガジンは「トレポン用FDEカラー」
「ハイキャパEのノーマルマガジン」

「マグプルタイプのバットプレート」
「スコープのキャップ」
「サイクロングレネードのスプーン」

「メッシュマスク」
ご自身の物があったら、サバパーまでご連絡をお願いします。
今期掲載した落とし物は9/30までのお預かりです。期限を過ぎると全て処分となりますので、ご注意下さい。
そして、配置が換わって新たな戦略が必要になってきたフィールドをちょっとだけ見せちゃいます!!
キャットウォーク上から「Aフィールド」

「Bフィールド」

モザイク部分は実際に来てからみてくださいね!!

「Bフィールド中央部分」

「CQBエリア」

「Bフィールド奥」キャットウォークから

「Aフィールド奥のマルビル付近」

「Aフィールド櫓付近を道路側から」

「Bフィールド奥側から」

今までは真ん中までダッシュで抜けられましたが、道が塞がれてます。
よく迷う方がいるので、ここだけルートを見せちゃいます。

手前側の偽装網をくぐって進みます。

折り返す形になっているのでそのまま進みます。見通しが悪いのでクリアリングはしっかりと!!

屋根がある通路を抜けます。ここも先が見えにくいので注意!!

ここを抜ければ今まで通れた場所にぶつかります。

ヘスコの隙間を抜ければ中央までいけますが、ここにも新たなバリケードが追加されてます。
場所によっては大回りで抜けなければならない場所もあるので、特に「HIT中」はしっかりと手を上げた状態で、プレイヤーの妨げにならないように速やかに移動していただく必要があります。
「HITコール」「HITのアピール」は忘れずにお願い致します。
その他にも色々と障害物の場所が変わっていたり、新たな射線が通っていたり、今まで通った射線が使えなくなったりとリニューアルされてます!!
もちろん明日からの3連休も定例会の開催ですので、お時間のある方は是非ご参加下さい!!
エントリーも徐々に埋まってきているので、HPからのご予約をお願い致します。
【土曜定例会エントリー】
【日曜定例会エントリー】
【祝日定例会エントリー】
↑各エントリーページへ↑
皆様のご来場、お待ちしてます!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
消耗品の補充は是非ともサバパーで!

↑↑クリックしてご確認下さいませ↑↑
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。